Aloha happy Monday!香代子です。
皆さん週末はいかがお過ごしでしたか?昨夜はテレビの前でW杯日本戦を応援していた方も多いでしょうね。もちろん私も。気づけば正座をしながら手を握ってハラハラしていました。
残念ながら負けてしまいましたが、苦しい時こそ日本中からエールを送りたいですね。
しかし勝負の世界は厳しい。どんなに努力しても勝利は一つ。代表に選ばれるのも一握り。試合に出られずベンチで見守る選手も多い。そんな中、皆の士気を高めながら戦略を考え采配する監督の胸中なんて。。。もう大変。
スポーツとフラは違いますけど、選手も監督もコーチも裏方スタッフもサポーターもチーム一丸となって頑張る姿は、共感できるところはたくさん。サッカーを見ながら私も感動と元気と活力もらってます😊
さてDancing in the skyが終わり1ヶ月。今振り返ってみても無事に開催できたのもカマヌフラレアのオハナの力。知美先生から前振り頂きましたので、今日は無茶振りに応えてくれた御三方をご紹介。

客席中央の座席にセットしたのは、プロジェクター。二部のオープニングとラストという大事な場面でどうしても必要だったのです。
過去にも何度となく映像は流しておりますが、今まではビデオ制作も当日のスタッフも全てプロにお任せしておりました。予算の関係もあり、諦めるか迷っていたところ、救世主登場。
ダンナーズTっちゃんが、今回はダンサーではなく裏方スタッフとしてコンサートを支えてくれました。

この不安そうな顔😂 そうだよね。初めて使うのに事前に練習することも出来ず、本番当日仕込みが終わって、はいリハどうぞと言われてもね😅ごめんごめん。
Tっちゃんの横にはパソコンがあり、ここぞのタイミングで映像を流し、同時にプロジェクターの小窓をスライドして開けないといけない。
腕を伸ばしてぎりぎりな上、映像と開けるタイミングが1秒合わないと、舞台に映る映像がずれちゃうの。これは本当に大変だったと思います。
急遽、紀代子先生の旦那さんにも小窓を開ける助っ人をお願いし、二人で息を合わせて頑張って頂きました。Tっちゃん、S野さん、ありがとうございました。

そしてTっちゃんの奥様、ワヒネ上級のMちよちゃんにも感謝。4月はハワイに送るアンクルジョニーの思い出の映像を一緒に作ってくれたのですが、この時の映像を編集し直し、私たちのやりたかったことを形にしてくれました。
実は最終打ち合わせが本番前日。夜スタジオに来てくれて、きっとほとんど寝られなかったと思います。そんなMちよちゃんをクラスメートがしっかりサポート。本番は気持ちよく心を合わせて踊れたそうです。

良い笑顔だなぁ☺️
ワヒネ上級の皆もこの日は受付担当で舞台スタッフとしてもお手伝いもしてくれました。みんなの影のサポートがあるから表の舞台が輝けるんです。皆のコクアに感謝です。
Tっちゃっん、Mちよちゃん、搬入搬出もありがとね〜。

ありがとうと言っておきながら、無茶振りは続く。。。😆
皆さんお楽しみに!
Aloha,
Halau O Ka Manu Hula Leʻa
フラスタジオ ハラウオカマヌフラレアは横浜で23年、ハワイアンを始め、タヒチアンなどポリネジアンダンスが学べるスクールです。
年齢とレベルに合わせたクラスが充実、初めての方でも安心してレッスンに参加出来ます。3歳からのこどもクラスもあります。ハワイからの教え、アロハスピリッツを大切に美しい音楽に合わせて楽しく踊りましょう。
3歳から大人まで無料体験実施中!
お問い合わせは → (045)319–8521